P474 マジックコマンド

IPythonでロードしているパッケージの情報や、宣言している変数の値などを確認できるための便利コマンド
Jupyter Notebookでも利用可能

例)
%who:定義している変数名の一覧
%whos:定義している変数名と型と値の一覧
%save:セッション履歴のファイルへの保存
%quickref:マジックコマンドのヘルプ
Built-in magic commands — IPython 3.2.1 documentation

Pythonではじめるデータラングリング ―データの入手、準備、分析、プレゼンテーション

Pythonではじめるデータラングリング ―データの入手、準備、分析、プレゼンテーション

200%定率法

定額法の減価償却率の2倍の減価償却率を定率法に適用すること
平成19年度税制改正によって定率法の償却率は250%であったが、平成23年税制改正に200%に変更になった。

[特殊ルール]
減価償却費の最終年度が0円になることはなく、その前年に残存簿価を1円となる様に計上する必要がある。
・例えば3月決算の会社が4月に購入したものはその年の減価償却率を全て計上できるが、取得した月が1月であればその年の減価償却率に対して0.25(3/12)乗じた減価償却率で計算する必要がある。そのため、取得月が非常に重要になる。

[実例]
100万円のバイクを2年で減価償却を行う。
定額法で計算すると毎年50万円を計上することになる。
そのため、減価償却率は50%となる。
200%定率法はこの率に対して2倍しても良いため、減価償却率は100%となる。
但し、先ほど書いた様に残存簿価を残す必要があるため、1年目に計上できる額は999,999円となる。
また、取得月が1月(3月決算)の場合、1年目に計上できる金額は、250,000円(1,000,000[円]×100[%]×0.25[3/12])である。

[参考リンク]
No.5410 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)|法人税|国税庁
250%定率法の概要。250%定率法を利用した節税手法(中古資産の購入)。定額法と定率法

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

コーズリレーテッドマーケテイング[Cause Related Marketing]

売上の一部を慈善事業に寄付することによって、商品の差別化(ex.良く似た商品であれば社会に貢献できる商品を購入したい)や企業ブランディング(ex.社会に貢献している企業を応援したい)を高め売上向上を目指すマーケティング手法

m-words.jp

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

RFM分析

Recency[最新購入日]、Frequency[購入頻度]、Monetary[購入金額]の3つの指標で顧客を分類する手法

www.albert2005.co.jp

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

正味現在価値[Net Present Value:NPV]

プロジェクトに投資する際に用いる指標の一つ。

[計算式]
NPV=-X+\sum_{i=1}^n yi/(1+r)^{i}
(各変数の意味)
  X:投資額
 yn:n年目のキャッシュイン
  r:割引率(将来の通貨の価値を現在の通貨の価値に換算するために用いる率)

[参考リンク]
www.sigmabase.co.jp
www.shinnihon.or.jp
cocodrips.hateblo.jp

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

コストプラス法

直接費に間接費と利益を載せて価格を算出すること。
需要や競合の要素を勘案しないため、公共性の高い事業でよく用いられる。
e-words.jp

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

情報処理教科書 ITストラテジスト 2017年版

EC2内でcurlコマンドを用いて簡単にインスタンスIDなど情報を取得する方法

[インスタンスIDを取得する方法]

curl -s -S http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id/

[取得可能な情報のリストを取得する方法]

curl -s -S http://169.254.169.254/latest/meta-data/

[参考リンク]
lance104.hatenablog.jp
curl コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ