本-CentOS7 システム管理ガイド

CentOS7 システム管理ガイド

systemd、NetworkManager、Firewalldの3つに絞って限定的に書かれているので、既に知っている情報があまり現れなくて無駄が無くて良かった。記載内容も図などを交えながら書かれており、概念や置き換わった経緯なども書かれており好感が持てた。コマンドに関…

P172 nmcli

P172~P232までNetworkManagerのCUIベースの管理ツールであるnmcliの基本的な使い方が説明されている。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディ…

P135 ボンディングとチーミング

ボンディングは以前のCentOSでも採用されていた実装で安定しており、現段階ではチーミングよりボンディングを選択した方が無難である。 チーミングは、CentOS7より採用された機能で、teamdというユーザプロセスが通信を制御することが最大の違いである。 Cen…

P131 NetworkManagerの設定ファイル

通常は従来通りの/etc/sysconfig/network-scripts/に配置される。 但し、NetworkManagerから設定を行うには、ファイル形式が異なる場合があるので、それらは/etc/NetworkManager/配下に保存される。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewa…

P129 ネットワークデバイス

[eth0, eth1,…の問題点] ・複数のNICを持つコンピュータでは、物理的な配置からネットワークインターフェース名を予測することができず不便 ・セキュリティ観点上(同一命名規則なのは)好ましくない [udevによる命名規則] Predictable Network Interface Name…

P110 ジャーナル制御

journactlコマンドに関する説明をP110~P124に記載 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る

P108 systemd障害時の対処方法

以下に関する具体的な手順を記載 ・systemdのcore dumpを取得する ・systemdのクラッシュ時にシェルを起動する ・デバックログを出力する ・サービスの起動状態を確認する CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージ…

P103 watchdog

/dev/watchdogに定期的に文字列を書き込み、それが行われなくなった場合にはハングしているとみなし自動で再起動する機能 但し、ハードウェア的に故障していた場合、再起動ループに陥る可能性がある。 デフォルトでは無効になっている。 CentOS7システム管理…

P97 OOMScoreAdjust

OOMKillerをユニット単位で調整することができる。 -1000の場合には、OOMKillerの実行を行わない。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディア: …

P81 Timerユニット

様々なタイミングで起動し処理を行うユニット P82~P86が作り方の説明を記載 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディア: 単行本 この商品を含む…

P86 Pathユニット

ファイルやディレクトリの変更をきっかけにサービスを起動するためのユニット P87~P89までが作り方の説明を記載 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/…

P71 Socketユニットとスーパーサーバ

デーモン型ではあまり利用頻度の高くないプロセスがシステム常駐してしまいメモリ効率が悪い。そのため、スーパーサーバ型で動作させれば、効率が良い。 今まではxinetdがその役割を担っていたが、CentOS7からはsystemdを利用する。 CentOS7システム管理ガイ…

P44 ユニット定義ファイル

定義ファイルの配置パスや、記述ルールの解説など

P42 スナップショット

systemdが起動したユニットの状態を補完しておく機能のことである。 スナップショットはシステムを再起動するまでの間有効である。 [取得] systemctl snapshot http-on [詳細確認] systemctl list-units -t snapshot [利用] systemctl isolate http-on.snaps…

P40 環境変数の設定

[環境変数の表示] systemctl show-enviroment [環境変数の設定] systemctl set-enviroment PATH=/usr/sbin:/usr/bin [環境変数の削除] systemctl unset-enviroment HOGE CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージー…

P38 ターゲット変更

systemctl rescue systemctl emergency systemctl default レスキューがシングルユーザーモードに代替するもので、エマージェンシーモードがルートディレクトリすらマウントできなくなった状態で回復を試みるモードっぽい。 (参考サイト) レスキューモード(…

P39 isolateサブコマンド

systemctl isolate multi-user.target 事実上ランレベルの変更のために利用する。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディア: 単行本 この商品…

P39 システム停止と再起動

[電源OFF] systemctl poweroff [再起動] systemctl reboot CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2015/10/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る

P33 ユニットの詳細表示機能

[ユニットの詳細確認] systemctl show httpd.service [ユニット状態の一覧表示] systemctl list-units [ソケット状態の一覧表示] systemctl list-sockets [ユニットの依存関係の確認] systemctl list-dependencies httpd.service CentOS7システム管理ガイドs…

P23 ユニットの正常性確認

[正常性確認] systemctl is-active sshd.service [異常性確認] systemctl is-failed sshd.service (正常性確認と異常性確認の使い分けのシーンが思い描けなかった) [起動] systemctl start sshd.service [停止] systemctl stop sshd.service [再起動] system…

P18 自動起動設定

CentOS6まではchkconfigコマンドで行っていた内容がsystemctlにて行う様になった。 [自動起動設定の確認] systemctl list-unit-files [自動起動の個別確認] systemctl is-enabled sshd.service 複数指定したい場合は、is-enabledの後ろに調べたいユニット名…

P17 デフォルトターゲット

[確認方法] systemctl get-default or ls -l /etc/systemd/system/default.target [変更方法] systemctl set-default graphical.target (See.P11 ターゲット名) CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デージーネット 出…

P14 ジャーナル制御

systemdはログをファイルではなくバイナリのデータとして管理している。 journalctlコマンドだけで制御でき、データベースとして管理されているので、高速に表示が可能である。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デ…

P14 リソース管理

メモリ(AS/DATA/STACK/RSS/MEMLOCK) ファイル(FSIZE/CORE/LOCKS/NOFILE) プロセス(CPU/NICE/NPROC/RTPRIO/RTTIME) プロセス間通信(MSGQUEUE/SIGPENDING) に関する簡単な解説 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 作者: デー…

P11 ターゲット

ユニットをグループ化したり、順序関係や依存関係を定義するために使う。 システムターゲットは、システムの起動時に必要なユニットや順序関係を定義するために必要なユニットを集めたものである。 パッシブターゲットは、依存関係で必要な場合にのみ起動さ…

P8 ユニットの順序関係と依存関係

[順序関係] あるユニットを有効にする前後に、別のユニットを有効にするという指定 [依存関係] あるユニットを有効にする際、別のユニットを有効にするという指定 順序関係と異なるのは、同時実行でも構わない点 依存関係には強い依存関係と弱い依存関係とが…