vimにquickrunをインストール(Windows編)

[gitのインストール]

Git - Downloads

Gitでインストールしなくてもいいが、後々便利

 

[NeoBundleプラグインをgit経由で取得]

GitGUIを立ち上げ、Clone Existing Repositoryをクリック

SourceLocationをhttps://github.com/Shougo/neobundle.vim

TargetDirectoryをC:\Program Files\vim74-kaoriya-win64\bundle\neobundleと指定し、

チェックボックスをONにした状態でcloneを実施する。

TargetDirectoryはユーザーディレクトリに作成するのが標準っぽいが、そこにプログラム固有情報を置きたくないので、今回はgvimがあるフォルダを指定してみる。なお、事前にC:\Program Files\vim74-kaoriya-win64\bundleまでは掘っておくこと。neobundleまで掘ると、クローン時にgitにディレクトリが既にあるよと怒られる。

 

[vimrcを編集]

C:\Program Files\vim74-kaoriya-win64 配下のvimrcを編集する(本当はユーザフォルダに作成して配置した方がいいのかもしれないが)。

なお、gvimを利用する場合もvimrc側の設定読み込むのでvimrcで良さげ(これも実はgvimrcを編集した方がいいのかもしれないけど)。

(末端行に書き加える内容)

"########## NeoBundle start ##########
if has('vim_starting')
set nocompatible
" NeoBundleをインストールしたディレクトリを指定する
set runtimepath+=./bundle/neobundle
endif

" NeoBundleの初期化
" NeoBundleで落としてきたプラグインの配置フォルダを指定
call neobundle#begin(expand('./bundle'))
 
" NeoBundle自身をNeoBundleで管理
NeoBundleFetch 'neobundle'

" QuickRunをNeoBundleで管理
NeoBundle 'thinca/vim-quickrun'

" NeoBundle経由でプラグイン追加したい場合は、beginとendの間に宣言する
call neobundle#end()

" ファイルタイプ別プラグイン及びインデントを有効化
filetype plugin indent on

" インストールのチェック
NeoBundleCheck
"########## NeoBundle end ##########

 上記を編集し、gvimを立ち上げると、QuickRunインストールするかい?と尋ねられるので、OKを押せば勝手に放り込んでくれる。

 

[実行方法]

コマンドモードで:QuickRunもしくは\r押下後にReturnを実行すれば、実行結果が表示される。実行する処理はファイル拡張子で判定する(指定する事も可能)仕組みになっている。なお、実行結果画面は:onlyと入力すれば元の画面に戻せる。

 

[参考サイト]

Windowsでgvimを使う(neobundleのインストール) - .logbook

vim の:filetype は ややこしい - まる-おぶ-ざ-でい

  

実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)