subminでリポジトリを作成しようとするとsvnモジュールが無いというエラーが発生する

[事象]
subminを用いてSVNを構築を行った。
submin上の画面で新規にリポジトリを作成すると以下の様なエラーメッセージが発生してリポジトリが作成できなかった。

Failed to import python 'svn' module. please install.
(中略)
Traceback (most reent call last):
(中略)
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/submin/plugins/vcs/svn/repository.py" , line 96, in __init__
    raise VCSImportError ("Failed to import python 'svn' modle, please install")

同じ様な事を悩んでいる人も居るようであるが、特にWeb上色々ぐぐりまくったがドンピシャの解決案が見つからず。そんなところで詰まっている人はどうも少なそう。。
www.oschina.net


[環境]
CentOS 7.2
Apache 2.4
・submin2 2.2.2.1
python 2.7
pythonパッケージのsvn0.3.5

[インストールに参考にしたリンク先]
[CentOS]Submin2でSVNサーバをブラウザで管理する | ごった煮 - tips about programming and building a server
qiita.com

[原因]
python-subversionというパッケージのインストール漏れであった。
何度も何度も色々なサイトのインストール手順を丁寧に繰り返したが、いずれもfailed,failed,failedというメッセージが表示されるだけでは解決しなかった。
CentOS7の固有問題なのか。

[対応方法]
CentOSの場合は、subversion-pythonというパッケージをインストールする事で無事解決した。

yum -y install subversion-python

[参考リンク先]
serverfault.com

[補記:subminインストール時に助かるTips]
(subminをSVNにしか利用しない場合)
これを行っておかないと、偶発的(?)にgit_userがうんちゃらかんちゃらと怒られる場面が発生した。(ディレクトリの権限が誤っていた場合などで発生する?)

submin2-admin var/lib/submin/ config set vcs_plugins svn

(パスワードの初期化)
メールサーバーをインストールしない場合、メールが見れない可能性がある。
その場合に直接sqlite3を覗くことでパスワード入力を回避できる。

sqlite3 /var/lib/submin/conf/submin.db
select * from password_reset;

検索した結果、1|1234567890|z123~hogeみたいな文字列が表示されるので、一番後ろのz123~hogeという文字列を控えておく。
その後、ブラウザに対して、 http://ホスト名/submin/password/admin/先ほど控えた文字列 でアクセスする。
するとadminでログインできた状態を得れるので、再度同一セッションで http://ホスト名/submin/ でアクセスするとadmin権限で管理コンソールに入れる。その後、パスワードを設定すればよい。

(ディレクトリの権限)
subminをインストールしたディレクトリや、SVNリポジトリ権限が書き込み可能な権限になっているか確認する。(apacheユーザーが所有者になっていればOKと考えているが合っているかな…?)

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

Gitがこわい

Gitがこわい

P92 エポック

データ全体に対する反復回数をエポック[epoch]と呼ぶ。または、テストのショットそのものを指している場合もある。
テスト実施毎にデータをシャッフルして学習することで、学習に偏りが生じにくくなり、より最適な解を得やすくなる。

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

P163 アンサンブル学習

 アンサンブル学習[ensemble learning]とは、複数のモデルを生成して学習を行うこと。ドロップアウト[dropout]を行う事で、疑似的にアンサンブル学習を行うことが可能となる。

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

P156 Leaky ReLU

ReLUの改良版である。

f(x)=max(αx, x)

・αは0.01など小さい定数を表す
・ReLUはx<0のときに勾配が消えてしまうので、学習が不安定になり得るという問題があったが、LReLUはx<0でも学習が進むので、ReLUよりも効果的な活性化関数として期待された。しかし、実際には効果が出ないときもある。また、どのようなときに効果が出るのかについてはっきり分かっておらず、最初に提案した文献では効果はないと言及していたりもする。

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~

P210 難しいは禁句

 会議でのリーダーの「難しい」の一言は、メンバーの考える機会を損なう一言となる。また、知恵を出さなくてもよい、考えなくてもよいという免罪符になってしまう。
 チームのリーダーたるべき存在の人は、会議の場で、本当に問題を解決したい、目標を達成したいと思っているのであれば、意識して「難しい」という一言は避けるようにしなければいけない。
 リーダーは「これくらいのことはたいしたことではない、絶対にいい方法がある」という意識で会議に臨む必要があります。

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか

P201 話がそれない様にホワイトボードに議題を書いておく

議題からそれそうになって時は、今日はホワイトボードに記載している議題について話し合いましょうと促す。
但し、出した意見をそのままにするとないがしろにされたと思いメンバーの発言量が減ってしまうので、その中でも必要そうな内容については、ホワイトボードの端の方に今後の検討課題などとしてメモするのが良い。

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか

P127 議事進行役は要約を徹底し、聴く力を高める

議事進行役が要約を徹底すると、間違いなくメンバーからの発言量が増えます。なぜなら、自分の言ったことがまとめて繰り返されることで、発言者には自分の意見を受け取ってもらえた、自分の意見を尊重してもらえたという安心感が生まれます。安心感があれば、されに発言したいという気持ちが高まります。

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか

結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか