本
AIエージェントはバズワードかと思っていた。 しかしながら、バズワードでは無く、きちんとしたものとして定着してきた。 そのため、AIエージェント関連の本を調べた。 AI・AIエージェントとは AIエージェント超入門 アジェンダ見た感じでは良さそうだったの…
主に自分向けのリンク集 プロンプトのこつ 各手法の呼び名と、例、裏付けの論文について LLMのプロンプト技術まとめ #ChatGPT - Qiita 生成AIプロンプトエンジニアリング入門 ChatGPTとMidjourneyで学ぶ基本的な手法作者:我妻 幸長翔泳社Amazonプログラミン…
随時更新中 基盤設計 改定新版 エンジニアのためのデータ分析基盤入門<基本編> まずはここからスタートと言える一冊 どれか一冊勧めてと言われたらこの本を推します改訂新版[エンジニアのための]データ分析基盤入門<基本編> データ活用を促進する! プ…
随時更新中 AI関連が主流になってきて、2025年からあまり本が少なめジャンルかも (AI関連の本に一緒に書かれたりとか) APIの設計・開発・テスト Web API設計実践入門 API設計の本でどれか一冊いいのないですか?と聞かれたらこれかと 体系的に学べる一冊かと…
あまり認証や認可に関する本が無いので纏めてみた(随時更新中)。 この中でピンとくるのが無ければ、Web界隈を追い求める方が良さげ。 (なお、英語本、技術書典界隈などは当方追えてないですが…) OpenID Connect/OAuth関連 整理してOAuth2.0を使うためのチュ…
XML over HTTPやJSON over HTTPをREST APIと呼ぶ場合もありますが、RESTという言葉はもう少し厳密な定義が存在している。 本書ではこうした広義のRESTをRESTと呼ばないようにしている。 Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明 出版社/メーカー: オライリー…