開発一般

スキャフォールド[Scaffold]

スケルトンコード生成みたいなもの。 フレームワークがアプリケーションを作成する際に、必要なファイル群を作成する機能のこと。 スケルトンコードと違うのは、対象の範囲である。 スケルトンコードはコードを指すのが一般である。 一方、スキャフォールド…

"性"という文字で終わる忘れがちなIT用語

検索しようにも、ひっかけるためのキーワードが出てこない時あるので。 (後1つ書きたいのだが思い出せない…。) 耐タンパー性 外部から不当に改変されにくい性質のこと 耐タンパー性とは 「タンパーレジスタント」 (tamper resistant) たいタンパーせい: - I…

コード値やAPI設計などで知っておいた方が良さげなISO規格

ISO 4217 ISO 4217 - Wikipedia 各種の通貨を表すコードについて規定 3文字の文字コード(JPY, USD, etc...)、3桁の数字(392, 840, etc...)、通貨名称、補助通貨等が定義 wikipediaに関連リンク含め綺麗に整備してくれている。 3桁はまずいんではと思ったら、…

技術評論社 図解即戦力 IT・開発シリーズ

昔大学でナツメ社の図解雑学シリーズが分かりやすくて色々借りていたが、 技術評論社の図解即戦力 IT・開発シリーズがまさにそのIT関連のとこ埋める様な良い分かりやすさだった。 新人とかに簡単なところ詰まってる際に紹介するのに適していそう。 やはりネ…

ハンガリアン記法とハンガリアン汚染

ハンガリアン記法 クラス名や変数名に特別な接頭字や接尾字を付与する事で、データ型情報・スコープなどが分かるようにするための命名法 ハンガリアン記法にもアプリケーションハンガリアンとシステムハンガリアンが存在 アプリケーションハンガリアンは、実…